

ご挨拶

「脳楽かぐや」からのご挨拶
はじめに
「脳楽かぐや」という団体名の「かぐや」は、皆さまお察しの通り、日本最古の物語と言われる「竹取物語」のかぐや姫からとりました。地上を去る際に、不死の薬を残して月に昇ったかぐや姫。不死は無理ですが、長く健やかに過ごしていただけるようにと願いを込めています。
また、「脳楽」。体に良いことも、やはり楽しくないと続けられません。また、脳には楽しいことがよいのです。楽しく脳を元気にできるように、「脳楽かぐや」と名付けました。


重要なお知 らせ
2022年12月12日 現在
脳楽かぐやの定期教室は、本年、2022年12月6日をもって、終了いたしました。
この10年、ご参加くださった皆様、支えてくださった多くのスタッフの皆様、誠にありがとうございました。
今後、皆さまのますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
重要なお知らせ
2022年9月6日 現在
この度、スタッフで協議検討の結果、残念ではありますが本年2022年12月6日を最後の教室開催日とし、脳楽かぐやを終了することとなりました。
理由としましては、コロナ禍などの影響により参加者さんが減り、現在の参加人数、及び参加費では、運営が厳しい状況になったためです。
なお、教室で使用している会場は、12月分まで予約済みということもあり、12月を目処に終了するのが、皆様へのご負担もなく最適であろうと判断いたしました。
残り少ない教室開催日、最後まで精一杯努めさせていただきます。どうぞご理解のほどをよろしくお願いいたします。
ご挨拶
「脳楽かぐや」は、清須市社会福祉協議会に登録している市民活動ボランティア団体です。
認知症予防の一助になれればと、脳の活性化に良いとされることを随時取り入れながら活動しています。
また、この教室は月に1回の開催ですが、本来ならば毎日何かしら取り組んでいただきたいと思います。ゆえに、この教室で聞いたこと、実際にやってみたことをご家族やお友達の皆様に伝えたり、実際に繰り返し行っていただけると嬉しいです。
この教室をきっかけとしていただき、皆さまの健康寿命のための一助としていただければ幸いです。

沿 革
平成24年(2012年) 9月5日
いきいき脳力教室同好会「いきいきさくや」発足
新川体育館学習室にて、第1回教室開催
平成26年(2014年) 4月2日
第18回教室より、会場を「新川ふれあい防災センター」へ移動
平成27年(2015年) 4月1日
第29回教室より、会場を「新川保健センター」へ移動
平成27年(2015年) 9月7日
平成27年7月1日、第32回教室にて作成した介護予防川柳入選
表彰状授与式
平成28年(2016年) 9月9日
平成28年6月1日、第42回教室にて作成した介護予防川柳入選
表彰状授与式
平成28年(2016年) 12月20日
「脳楽かぐや」清須市社会福祉協議会へボランティア団体登録申請
「脳楽かぐや」ブログ開設
平成28年(2016年) 12月21日
清須市社会福祉協議会へボランティア団体登録許可
「脳楽かぐや」発足
平成29年(2017年) 2月13日
「脳楽かぐや」Facebook開設
平成29年(2017年) 3月1日
いきいき脳力教室同好会「いきいきさくや」卒業式
最終 第50回教室開催
表彰状授与式、感謝状贈呈式
平成29年(2017年) 3月4日
「脳楽かぐや」サイト開設
平成29年(2017年) 3月11日
「脳楽かぐや」ロゴマーク完成
平成29年(2017年) 4月4日
「脳楽かぐや」
清洲総合福祉センターにて、第1回教室開催
平成29年(2017年) 9月19日
「脳楽かぐや」出張教室
上中ブロック社協「認知症予防学習会」開催
平成29年(2017年) 11月4日、5日
清須市文化展出品
「推し絵(正月飾り・戌)」
平成30年(2018年) 11月3日、4日
清須市文化展出品
「クイリング(正月飾り・花)」
令和元年(2019年) 10月25日
「脳楽かぐや」出張教室
「西市場4・5丁目寿会福祉出前講座」開催
令和元年(2019年) 11月2日、3日
清須市文化展出品
「ペーパーアート(花の壁掛け)」
令和元年(2019年) 12月7日
「脳楽かぐや」出張教室
廻間ブロック社協「認知症予防学習会」開催
令和元年(2019年) 12月7日
「脳楽かぐや」出張教室
廻間ブロック社協「認知症予防学習会」開催
令和3年(2021年) 11月2日
「脳楽かぐや」定期教室
祝 50回目開催
令和4年(2022年) 12月6日
「脳楽かぐや」定期教室 最終日
第62回目開催